今日も天気予報では昨日よりもさらに暑くなるとのことだったので
早朝のみの撮影と決め込み昨日よりも30分ほど早くフィールドに立った。
湿度は高く、さらに昨日よりも風は無く日差しはまだ本格的にさしていないのに
汗は昨日以上・・・いやつらかったです。
カワちゃんも暑いとみえて、やってきても常にくちばしは半開き状態。
三番子に運ぶ餌は今日はなぜかドジョウばかりでした。
運ぶ前の調理もクネクネしてなかなかうまく叩けないと見えて
止まり木での調理からコンクリート護岸へ移動しての調理とやたら時間をかけていました。
今日はドジョウ運びばかりでした。
とにかく暑いので熱中症にでもなったら最悪ですから
昨日よりも1時間早く10時に撤収しました。
Cafe de Bird’s Photoについて
写真はクリックすると大きく表示されます
「戻る」で前画面に戻ります。
本ブログに掲載の文章および写真は特に注記がない限り本ブログオーナーにすべての著作権があります。
許可なく転載、複写等の利用はお断りします。訪問者数
- 96368総訪問者数:
- 32今日の訪問者数:
- 30昨日の訪問者数:
- 335先週の訪問者数:
- 98月別訪問者数:
- 2012/05/01カウント開始日:
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- 2月の里山散歩 に seagull より
- 3月上旬の気候と言っていたが に Owner より
- 3月上旬の気候と言っていたが に Owner より
- 3月上旬の気候と言っていたが に gure より
- 3月上旬の気候と言っていたが に osada より
カテゴリー
リンク
Blog内検索
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
今日は37度とか暑かったですね。朝は30度とかそんな中でもカワセミ撮影に出かけられるファイトは流石ですね、若さでしょうか。(^^♪
泥鰌捕りパチピンで美しいです。やはり、光たっぷりの午前は良い色が出るようですね。勿論露出などの設定が正確だから綺麗な色合いになったと思います。(^^♪
OSADAさん
いや〜、今朝の暑さにはびっくりでした!
川は風も無く、到着時は曇っていましたがそれでも湿度が高く
汗が止まりません。
その後、日が出てきて気温も上がり全然撮影に集中できませんでした。
光がきれいに当たるとやはりいい色で撮れますね。
このフィールド、二番子、親セミと早朝は頻繁にやってきますので
もう少し涼しければ走り回っていいカットが撮れるはずですが
この暑さでは走る気力もおきませんでした。
熱中症には注意しながら楽しみたいですね。