池は北風が吹いて寒く感じた
10:30から撮影を開始した。
撤収する14時過ぎまで、オスメスがポツポツと出て小魚獲りをやったが
いい形のダイブは少なく残念な結果だった。
やはり魚が小さいとイマイチなカットになってしまう。
天気は良かったので、池にはお仲間がたくさんおいでになり
カメラマンは盛況でした。
北風で水面が波立っていたので長いホバがなん度もあったがほとんどが
風向きのせいで後ろ向きでした。
Cafe de Bird’s Photoについて
写真はクリックすると大きく表示されます
「戻る」で前画面に戻ります。
本ブログに掲載の文章および写真は特に注記がない限り本ブログオーナーにすべての著作権があります。
許可なく転載、複写等の利用はお断りします。訪問者数
- 96260総訪問者数:
- 29今日の訪問者数:
- 44昨日の訪問者数:
- 365先週の訪問者数:
- 2191月別訪問者数:
- 2012/05/01カウント開始日:
2025年3月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- 2月の里山散歩 に seagull より
- 3月上旬の気候と言っていたが に Owner より
- 3月上旬の気候と言っていたが に Owner より
- 3月上旬の気候と言っていたが に gure より
- 3月上旬の気候と言っていたが に osada より
カテゴリー
リンク
Blog内検索
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
本日の天気予報は暖かく成るはずでしたが結構寒かったです。朝から昼過ぎ迄ほぼ一日ご一緒させて頂きまして有難う御座いました。高解像度のカットが並びまして流石で御座います。出は良かったのですが本当に飛び込みは少なかったです、池は待っていればカワセミ来るので、楽しめますがこう飛び込まないとソロソロ池も終わりでしょうか?
今後とも宜しくお願い致します。
gureさん
今日はお世話様でした!
しかし、出てくるけど飛び込まないは
疲れますね。
7〜8年前はこの時期は池でそこそこサイズの魚を獲り
かなり楽しめたのに、環境が変わったんでしょうね。
子育てが始まれば、川が主体になるんでしょうね。
ハスが咲く頃には幼鳥がハスの花にとまるの期待で
池が賑わうことでしょうね。
またよろしくお願いいたします
今日は寒かったですね、そのためかカワセミは出ても魚咥えは少なく私は大苦戦でした。でもSUさんの画像を観てシャープにパチピンで写されて凄いと思いました。
狙った獲物は逃さないですね。お見事です。_(._.)_
それにしても池は間もなく終わる気配ですね。魚が居ないのか一生懸命狙ってても飛び込まず、うっかりしてる時に飛び込まれたりで私は散々でした。(^^♪
osadaさん
今日もお疲れ様でした
お帰りになった後、14時過ぎまで粘りましたが
変わり映えしない状況でした。
でも、ちょこちょこ出て飛び込んでくれたので
そこそこ取れたので良しとしました。
またよろしくお願いいたします
今日はご一緒させていただき、ありがとうございました。さすがいいカットがいっぱいですね。15:15頃まで残業しましたが、少しは動きが良くなってきたものの、お魚がいない事には変わりがなさそうですね。またどうかご一緒させてくださいませ。(^_^;)
seagullさん
今日はご一緒させていただきありがとうございました!
いい形の飛び込みが少なく、帰ってから
現像に時間がかかるので適当に選んだものを先に処理して
ただいま残りも処理中です。
もっと、魚がいてくれてサイズもそれなりのものが
いてくれればとっても楽しめるんですけどね
またよろしくお願いいたします